運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1439件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-21 第198回国会 参議院 内閣委員会 第17号

成城石井で買ってきたものでは駄目なんです、肉のハナマサでも駄目なんです。コーシャ認定した正しい屠殺のやり方をして、正しい料理をして、正しいキッチンで作っていないとコーシャ認定は下りないんですね。これ大変なんですよ。もし、それを食べてしまったというと相当な罪悪感にさいなまれますから、ここは相当な注意が必要なんです。  実は、各オリンピック大会、相当これに気を遣っているんですね。

榛葉賀津也

2019-02-13 第198回国会 衆議院 予算委員会 第6号

国力という点においては、特に女性が輝く社会をつくり出すことも重要でありまして、中山議員おばあ様、もう今はおばあ様よりも中山議員の方が有名でございますが、中山マサさんは、女性で初めて大臣に、当時の厚生大臣になった。母子家庭児童扶養手当を実現されたということでありますが、高度成長期という成長重視の時代にも、女性の視点から、女性に寄り添い、社会のさまざまな課題の解決を主導された。

安倍晋三

2018-05-24 第196回国会 参議院 内閣委員会 第13号

第三十一回の会議において、諮問会議民間議員コマツ相談役の坂根さん、マサヒロさんとお読みするんですかね、事業主体である鹿島建設の社外取締役であったことを会議出席者説明、私は議事から外れたいと思いますのでよろしくお願いしますと、審議、議決に参加しなかった。  一方で、利害関係があったとしてもずうずうしく参加する諮問会議の有識者がいることも事実です。

山本太郎

2009-02-26 第171回国会 衆議院 総務委員会 第5号

家賃等もありますから、彼は、東大生協で食べたらあっという間になくなっちゃうから、肉のハナマサというところへ行って安い肉を大量に買ってきて、食事は三度三度家に帰ってそれを焼いて食べているんです。かわいそうなので、私が月に一遍ぐらい栄養補給をしてやっておるわけです。  もちろん、東大は国でも地方でもありません、今や国立大学法人です。

鳩山邦夫

2005-02-24 第162回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

まず、同じマサヒロということで河合先生にお願いしたいと思いますが、先生は冒頭、EUのお話をされました。それで、例えばEUは、私、十年前と今と本当に格段の差があるなということをしみじみと感じておりますが、十年前には、果たしてそんな中央銀行なんかできるだろうか、こういう思いでもありました。それが、今や本当に見事にまとまって、そしてまた、昨年は二十五カ国という大変な大世帯にまで広がったわけであります。

田端正広

2002-11-05 第155回国会 参議院 内閣委員会 第2号

それから、リサ・マサ下院議員、これも最近決議案提出をしていると、こういう状況ですし、韓国では、生活安定支援法改正が成立をいたしました。ちょうど私が行っております九月九日に成立しました。真相究明法という法律も今出されております。  台湾では、私たちの法案の支援決議提出を十月二日に行いまして、十月十六日に採択、十月十七日に議長署名で実現をしているという、こういう状況でございます。  

岡崎トミ子

2001-02-28 第151回国会 参議院 予算委員会 第3号

英語ではセクレタリー・ツー・セクレタリー・ゼネラル・ミスター・マサクニ・ムラカミと。つまり、村上幹事長秘書というふうに書いてあるんです。あなただってこれ見てるでしょう、団長なんですから。一切見ないでね、しかもね、これはKGS、国際技能振興財団がつくってるんです。つまり、周りもそう見てた、そういうことじゃありませんか。

筆坂秀世

2000-11-07 第150回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

この間も宿舎の近くのハナマサというところに行ってみました。やはり輸入された肉が相当安いわけであります。肉を生産する農家の方々もいろんなことで頑張っておられるんだろうと思いますが、この価格の問題は一つあろうかと思いますが、もう一つは海外から輸入されている食肉の安全性に疑問を持っておられる消費者もいるということであります。  

小川勝也

1990-10-30 第119回国会 衆議院 国際連合平和協力に関する特別委員会 第6号

ですから、後でサンフランシスコ平和条約が——またこれくしき因縁でございますが、そのときの全権団の中に我々の母親、中山マサが参加させてもらった印象が非常にあります。この間、亡くなりました遺品の中、それを整理していましたら、そのときのサンフランシスコベイブリッジ写真と、それから講和条約で星島さんとか吉田さんが座っていらっしゃるその前の席に座っている写真が出てまいりました。

中山正暉

1988-08-30 第113回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

被災地一帯は、風化した花崗岩質のいわゆるマサ土による急傾斜地であり、県では、江河内谷川の上流に砂防堰堤を入れていましたが、土石流がその砂防ダムを乗り越えあるいはダムの一部を破壊し、下流の集落の民家を押し流し犠牲者が多数出たのであります。  次いで、山県郡戸河内町の町民センターにおいて、町長から被害状況及び陳情を聞きました。

森下元晴

1988-08-30 第113回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

そこで、最後にお尋ねをしておきたいのですが、これは委員派遣のときにも広島県の知事さんにお尋ねしたことがあるのですが、特に中国山脈花崗岩がしっかり中にあって、今その風化がされておって、あそこの山の土、表土だろうと思うのですが、マサ土といいまして、非常にざらざらっとしたもろい土に覆われているという状況です。  

安藤巖

1988-05-11 第112回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

あるいは花岡岩風化した日本語で言いますマサこういった地帯は浅い層の崩壊とかあるいは土石流の発生とかいった要件を持っているわけでございます。さらに、新規の火山性山地といったようなものも、温泉余土化されたり、あるいは岩が固まる時点でできた変朽安山岩、あるいは火山灰の堆積、こういったようなところは表面侵食とかあるいは土石流とか地すべりの発生しやすい要件を備えているということでございます。

山口伊佐夫

1985-12-11 第103回国会 衆議院 文教委員会 第8号

そこには講師といたしまして、元小学校の教員でありましたが、退職をされた小島マサ先生という方が一年間派遣をされまして、孤児を対象にして日本語を教えてこられました。私が行った時点でお会いをいたしまして、あるいはその学校の生徒ともお会いをいたしました。日本語がかなり上手になっています。ところが、この点についてはかなりいろいろな問題があることが私もわかってまいりました。

佐藤徳雄

1983-10-06 第100回国会 参議院 建設委員会 第1号

道路公団説明では、この付近の土質は花岡岩風化したマサ土と呼ばれる土砂が主体で、盛り土材料といたしましては最適だとのことであります。ただ、問題なのは路線上に埋蔵文化財が多いことで、特に佐賀ルートルート決定後に学術的に価値の高い久保泉丸山遺跡が発見されるなど、文化財の宝庫だとのことであります。

増田盛

1982-03-30 第96回国会 参議院 建設委員会 第3号

政府委員柴田啓次君) 特殊土壌地帯といたしまして、シラス花崗岩風化土、ヨナ、ボラ、コラ、アカボヤ、富士マサと、それだけのところを特殊土壌地帯としているのでございますが、先生も御指摘のとおり、特殊土壌として一番問題が多いというか、大変厄介なものというのはシラスだと思うわけでございます。

柴田啓次

1980-10-21 第93回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

山原委員 ただ、確かに「花崗岩マサ化地帯であることから、専門的な調査を行うことを勧告した」といただいたものに出ております。それに対して、「動燃は慎重な補足調査を行なった結果、環境調査報告書作成前の調査から予測されていた通りの調査結果が得られ、もんじゅの基本構想を変更し、または環境調査報告書の内容を変更する必要のあるような新たな問題点は発見されなかった」こういうふうに出ているわけです。

山原健二郎

1980-03-04 第91回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

過去においては、たしか中山マサさんでございましたか、厚生大臣をおやりになったことがございますので、われわれも実例を知っている。文部大臣天野貞祐さん、田中さんがなられ、近くは永井さんがなられたということも存じておりますので、これはいま私からとかくのことは申し上げませんが、いまの御意見はそのまま総理に伝えますことをお約束しまして、私の答弁にかえさせていただきます。

伊東正義